スロハユニフの工作日誌

Yahooブログ終了のため引っ越しました。

カテゴリ:鉄道模型 > 車両



走行するにあたって、比較対象を旧製品(淡緑色)から新製品(濃緑色)にチェンジします。
最初「マイクロエース並み」と例えを出しましたが、失礼しました。新生マイクロエースの初期製品ですが、比べてみても仕上がりのレベルが違います。
DSC_8753

DSC_8748

DSC_8751




走行にあたり、昨年作成した「IFさくら編成(KATO/マイクロエース混成)」を使いました。


KATO製品とは色調がほぼ一致します。
DSC_8734


マイクロエース製品とは若干違いますが、まぁ許容範囲といえるでしょう。
DSC_8733


最後尾にアシェットのものを連結し走行します。
DSC_8735
台車の左右の振りは問題なし、ウェイトは入れていませんが、走行時に振れることなく安定しています。
DSC_8739

恐らく遠めに見れば「マイクロエースのマイテかな?」と見られるくらいで、違和感なく使用することができそうです(実際当時のマイクロエースのテールランプは「赤塗装」しており点灯が分かりづらい)。
DSC_8738

もちろん、元のようにケースにねじ止めして展示することも出来ます。展望室に人形を置けば華やかになりそうですね。
DSC_8727

DSC_8729




にほんブログ村 に参加しています。
お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 



テールランプに色差しします。明るすぎず暗すぎずということでメタリックレッドを使用しました。
DSC_8721

ダミーカプラーも交換します。余っている鉄コレ車両から、カットして真鍮線を通し差し込みます。
DSC_8722

DSC_8723

DSC_8726

完成です。

あらためて、KATOの旧製品と並べます。
色差しもあり、十分鑑賞に堪えられるようになったかなと思います。
DSC_8731

横に並べてみます。
金属車輪、細密な台車で引き締まったこともあり、チープな床下もそんなに目立ちません。
DSC_8732






にほんブログ村 に参加しています。
お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 



TR73台車はピンを外します。
DSC_8716

丸棒ヤスリで3mmφ→4mmφに拡大します。あまり広げすぎるとガタガタになるので、慎重に拡幅します。
DSC_8715

忘れてました。間通路側のダミーカプラー?を台座ごとカットします。
DSC_8714


金属車輪を入れ台車を差し込みます。左右に振ってみましたが車輪が若干台枠に干渉するようです。
DSC_8717

0.5mmプラ板でワッシャーのようなものを作り、間に挟みます。
DSC_8718

DSC_8719






にほんブログ村 に参加しています。
お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 



車体の比較検証を終え、走行化を行います。
幸いにもTR73台車はたくさんあり、旧製品のピン押えのもの、新製品のねじ止めのもの双方揃っています。
DSC_8708

マイクロエース製品のもありますがピン位置が違うため不採用です。
今回室内照明やテール点灯等は行わないため、終電パーツの無い旧製品仕様のTR73台車を使います。
DSC_8710

製品の台車を外します。半固着化していますが、ゆっくりと抉るように取り外します。なお、車輪も固着しており回転しませんし、金属車輪に交換することも出来ません。
DSC_8707

台車受け軸左右と、中央寄り車輪上にある回転止めの部分をカットします。
DSC_8709







にほんブログ村 に参加しています。
お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 




ここで同じマイテ49を出して比較します。旧製品の青大将色です。
DSC_8695


小学校卒業記念として、津田沼パルコのポストホビーで購入しました。津田沼パルコも今年閉館してしまいましたね・・・小さいころからこの淡緑色の編成に憧れました。

DSC_8693

当時訳アリで安かったのですが、その理由は「全車バラ売り品、しかもマイテは1両オマケ」というものでして、こちらは「余った方」です。余っていて勿体ないので中古単品のスハニ、スハ、マシ、スロ×2を入手しました。またTOMIX製品の塗り替えのジャンクEF58も購入し、セットとしたところで『第2編成』として遊んでいます。

DSC_8694

そんな30年以上も前の製品との比較ですが・・・
DSC_8697

と、その前にねじを外します。
DSC_8698

クオリティーはKATOの圧勝、と言えます。
DSC_8703

軟質素材を用いる代わりに極限まで細くした柵は、エッチングのように細密です。一方、アシェット製は車体と同じ素材ではこのくらいが限界だったのでしょうか、ボテッとした印象です。とはいえ、マイクロエース製品と比べると同等なので、比べるのは酷かもしれません。

それよりも残念と言えるのはテールランプの位置、かなり「寄り目」に感じます。マイテ39風と考えることにします。


床下機器です。

配置的には間違っていないようです、が・・・

DSC_8699

拡大してみます。

モールドは潰れ、配管は抜けていません。

DSC_8700
DSC_8701

台車部分です。

3軸のTR73台車なのですが、台車枠が抜けていないので別物のように見えます。

DSC_8702

貫通扉側です。

実際は梯子があるようです。まぁ見えないところなのですが・・・

DSC_8704

側面からです。
DSC_8706

透明ガラスは厚くダルめの造形です。同社シリーズではアルミサッシのある電車とかだとチープさが一段と目立ちますが、こちらはそういうのは目立たず、派手な赤い内装がチラリと見えるので好印象です。







にほんブログ村 に参加しています。
お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

このページのトップヘ