スロハユニフの工作日誌

Yahooブログ終了のため引っ越しました。

2021年10月


走行を終え、線路を仕舞いました。
DSC_1247


今回初めて線路システムとしての「ファイントラック」で遊びましたが、組み立てが楽、シンプルで遊びやすいです。線路は細くて華奢な印象でしたが結構しっかり作られています。
DSC_1215


それと、走行性能に関しては安定していて、スピードがガクンと落ちたり止まったりするところもなくストレスフリーでした。線路の形状や材質なのか、それともジョイナー方式の違いからなのか、この辺りはユニトラックより優れているように感じました。

DSC_1217

 

では今後TOMIX線路に置き換えられるか、と云われたら・・・

なにぶん今までの沢山のユニトラック線路があり、扱い慣れているので私の分は補修/更新しつつユニトラックは使い続け、今後はお座敷運転でファイントラックも使用し比較して、今後を決めていこうと思います。

 

とりあえず現状、これだけあれば子供でもそれなりに遊べるでしょう。田舎駅+対向ホームも渡してあるので、少しストラクチャーを置くのもテです。ただもう少し扱いやすい程度には増やしたいです(特に高架)。

 

子供用にと用意してみましたが、こうやって面倒でも組み立てて遊ぶお座敷運転も楽しいものです。


一方で片付けは猛烈に面倒・・・毎度毎度丁寧に片付けられない性格なので、昔から固定レイアウト系で遊んでいた(終わったら立て掛けて終わり)のは性格的に良かったのかな、と思っています。

 

今回は電車が中心でしたが、客車列車や貨物列車も走らせてみたくなりました。子供用なのですが・・・今後もたまに組み立てて遊ぼうと思います。

 

 



にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 


 

E217系で遊んでいましたが、ちょっと変化が欲しくなってきました。

線路を立体的に・・・あるだけの高架を使います。
DSC_1230


左手奥からカーブで登って奥側左で鉄橋、下って右側カーブへ・・・という配置です。距離が短く立体交差は出来ないのでゆるい傾斜とし、
No.1~5までの低い橋脚のみ使用します。

DSC_1232

 

高架橋をE217系が走ります。
DSC_1234

 

待避線もあることですし、もう一編成・・・

総武線繋がり、ということでマイクロエースの101系です。時代が全然合いませんね。
DSC_1235


このモデルには色々な出来事があって、そして都度手を掛けているだけあってとてもお気に入りの車両となっています。

DSC_1236




 

行き先は「津田沼」。よく見た表示でありお気に入りでした。

DSC_1239

 

カナリアイエローの車体、子供の頃の最も古い記憶の電車です。あの頃は冷房もありませんでしたね・・・
DSC_1242

もう一編成走らせられそうです。

DSC_1243

千葉繋がりということで、登場時の「スカイライナー」を選択しました。こちらは前照灯を
LEDに換装しています。
DSC_1244



 

特急列車らしく、軽快に走ります。記憶的には新色の方なのですが、初代スカイライナーと云えばこの塗装だと思っています。

DSC_1250

 

ライト基盤を白色LEDに換装したので「スカイライナー」のヘッドマークもくっきり表示されます。

DSC_1255

 

本日登場した3車両、しいて言うなら「総武線沿線」つながりでしょうか。

DSC_1257

 

 



にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 


 

家にある半端なファイントラックを組み合わせてみます。
DSC_1219

 

まずは1つあった電動ポイントです。
DSC_1222


ポイントは時期が違うのか、形状が異なりますね。今回購入したものの方が茶色道床の頃の形状に似ているので古そうです。

ポイント配線の長さの関係上、待避線内に引き込み線を作りました。また、円周奥行きも直線280mmを足して長四角っぽくしました。
DSC_1223

 

さて、線路の説明はそろそろ良いでしょう。

車両を用意します。「TOMIX線路」なので「TOMIXらしい車両セット」を・・・

・・・

・・

これしかありませんでした。
DSC_1224

 

この車両(E217横須賀色)は就職当時利用していた通勤車両であり、愛着あってケースで購入したのでした。

http://surohayunihu.zatunen.com/ec_E217.htm

 

それにしてもそれ以外に全くないなんて、本当に驚きました・・・

(機関車単品とか、中古のバラ車両なんかは結構あるのですが)

 

編成図をもとに、車両を並べます(前後バランスからM車は中央付近に振替)。

DSC_1225

 

久しぶりの運転でやや音鳴りがしましたので分解し注油しました。

DSC_1259

 

つまみを回すと軽快に走り出します。

DSC_1227

あの頃はピカピカの新車で旧来の113系を更新していきましたが、もう追われる立場になってしまいましたね・・・
DSC_1228


こうやって車止めで止まっている姿を見ると錦糸町や幕張本郷付近で佇んでいたのを思い出します。

 DSC_1229





にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 


 

仕事が早く終わり、余裕が出来ましたので行ってきました。

※会場は氏のご厚意により「全写真撮影可」。
IMG_20211022_105129


 

雨中にもかかわらず結構な人出、とても分かりずらい(中二階の一角)、表からは見えない場所ながらも様々な方が見に来ていました。幸いにも名取氏が受付におられました。
IMG_20211022_113733


 

名取さんはインダストリアルロコの記録において第一人者ともいうべき方でして、RMモデルズ・編集長時代に掲載された「編集長敬白」は徹底した取材と細かな記録だけにとらわれず、疑問から考察の提示、各方面から集まる情報をもとに事実が判明、そして総括までの過程がとても面白く、毎回とても楽しみに拝読していました(現在は「鉄道模型趣味」編集長)。

中でも、この国内外のインダスリアルロコに関する記事は氏の真骨頂、私としても強く心を掴まれ、とても興味深く読んでおりました。

IMG_20211022_111814

 

今回、その「得意分野」に絞った写真展ということで万難排して向かいましたが、大きなパネル写真で見るとただただ圧倒、の一言です。

 
大自然の中で走るナロー車両たち。踏面がギラギラと光る線路は凸凹で大きくたわみ、車両は想像もつかないような形状の有り合わせの資材で作った手作り品、それに乗る人々と周辺の濃密な生活空間・・・室内は空調が聞いており快適ですが、あの湿度の高さ、匂いまでもが届きそうです。



 

そして「犬釘」。私もNゲージの線路敷設の時にスパイクで使ったことがある「Γ」状の釘ですが、実物の鉄道の犬釘のなかでも氏の趣味で各地から収集した本当に犬の頭を模した形状の「The犬釘」の展示には驚きました。

世界中でこんな遊び心の犬たちが鉄路を支えている姿を想像すると楽しいですね・・・
IMG_20211022_110500


IMG_20211022_110451

 

50枚ほどのパネルのほか、当時話題となった島を渡る軌道をフォトギャラリーにした展示など、1時間余りをとても楽しく過ごしました。

IMG_20211022_113444

 

そして、書籍も購入、お礼を述べて会場を出ました。

 

まだまだほかの方の工作には全然及ぶところはないのですが、今回の来訪で多くのアイディアを得ることが出来ました。

 

東京はもう終わり(25日まで)なのですが、来月からは大阪で開催されます。

ご興味のある方は是非・・・





にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 


 

実際にファイントラックを組み立ててみます。1つ目の袋に入っていたのは曲線(R280-45×8)、直線(S140×1、S70×2)でした。

DSC_1208
 

DSC_1209

11本を組み立て、Aセット相当の簡単なオーバルの完成です。

(説明書等ありませんので純正セットの組み方と異なります。)
DSC_1210

 

次に先ほど開封、動作テストをした2つ目の袋、電動ポイント(N-PL541-15です。

DSC_1211

 

3つ目の袋に、ポイントとセットとなっていると思われる、行き違い線に必要な15度のカーブレール(C541-152つ入っていました。
DSC_1212

 

これで行き違い線、ポイント分岐側、15度レールの間に短直線を入れれば島式ホームも設置できます(こちらも3つ目の袋にあり)。

DSC_1214

 

3つの袋のあるだけの線路(ちょっと余り)を使い、オーバルにポイント2つの待避線のスタンダードなお座敷レイアウトが出来ました。レールセットでいうと基本セットA+待避線セットBの内容がすべて含まれているようです。

DSC_1215
 

ポイントを組み替えてヤード風にしてみました。
DSC_1216

 

1つだけあったエンドレール、こちらは単品で追加購入したものでしょうか、通電すると光るのですね(LEDタイプ)。

ユニトラックからも出ましたが通電が分かりやすくて便利です。暗いLEDを換装してカッと光らせたいところですが、ここは程々ですよね。

DSC_1218

 

 







にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 

このページのトップヘ