スロハユニフの工作日誌

Yahooブログ終了のため引っ越しました。

2021年02月

先日の「鉄コレ30弾」の記事で『原点回帰を』的に書いたのですが、ちょっとサプライズな発表でした。
flyingsquad_4543736317524_1


10種類というものの、実質「AB/EB10機関車と電動貨車、キワと客車ハフ」の3種のバリエーションなのですが、鉄コレ第1弾もこんな感じでしたので気にならないです。何といっても初期の『Nゲージで出来ない重箱の隅製品』というのが嬉しいです。
flyingsquad_4543736317524_2

私的にはフリー設定歓迎ですから、色々考えが今から浮かびます。

特に、バッテリーロコ=点検蓋を後付されたものが気になっていて、かつて講談社の『週刊SL鉄道模型』のバッテリーロコが鉄コレ第1弾のパンタ台を塞いで蓄電池仕様としたもの

https://surohayunihu.zatunen.com/bd2012.htm

のように、パンタ仕様に復帰できるし、電動貨車も蓋を流用して蓄電池電動貨車にできるのでは?と興味深いです。
20120126_1

20120126_3

20120126_4

20120126_5

20120126_6

 

ただ、定価はちょっと高め・・・動力も3,000円超えですから、立派な『Nゲージ』ですよね。

そして、ナローと被りそうな路線(方面)であるのが気になるところです。



にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 

 

約2年半前にKATO旧製品のスハ43系をテールランプ点灯化、電球色テープLEDによる室内灯点灯を行いました。
DSC_0131

http://surohayunihu.livedoor.blog/archives/314047.html

 

ところが、久しぶりに走行させようと取り出してみると照明が垂れ下がり悲惨な状態に・・・
DSC_0132



 

今まで数多くの施工をしておりますが、ここまで一斉にテープが剥がれてしまうのは珍しいことです。

 

とはいえ、当時の記述で、

 

AmazonのテープLED、ウォームホワイト(電球色)です。LED単体として使うことは多かったのですが、実は室内灯として使用するのは今回が初めてです。初めての室内灯設置対象としては難易度の高い素材なのですが・・・(引用)』

 

とあります。実はこの電球色のテープLED、この車両に使用したのが初めてでした。

今までよく使っていた白色のテープLEDに対して、プリント基盤の配列が異なり、またテープ裏にある剥離紙「3M」の表示(まぁこれも本物かわかりませんが)のないものでした。

白色のものがとても良好でしたので、同じように使っておりましたが・・・

 

屋根を外してみると、このように弓なりに垂れ下がっています。完全に剥がれて座席に落ちているものもありました。
DSC_0137

 

そこで「Made In Japan」、セキスイの両面テープで固定します。前のテープは剥がれないので上貼りとします。
DSC_0134

 DSC_0135

車輪にワニグチを挟み、点灯確認です。
DSC_0136

 

8両全て、取り付け直しました。
DSC_0138

DSC_0140


 

他の電球色LEDテープ群も怪しそうなので、順次チェックして直していきます。

 

 




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 

 

床は少しドライブラシしました。
DSC_0087

 

所々のタッチアップを終え組み立てていきます。
DSC_0088

 

スロープは・・・いいのを見つけました。
DSC_0089


ジオコレの踏切の複線用の1つが余っていました。前に置くと丁度いい高さです。
DSC_0091

 

とりあえずの組み上がりです。(完成ではない)

駅ではなく欧米風の商店になりそうでしょうか?
DSC_0092

 

裏側・・・こちらがスロープ側でも店舗になりそうですね。
DSC_0094

 

少し考えて何の店舗にするか決めてから電飾、レイアウトに置きたいと考えています。

 DSC_0098

 





にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 

 

まず、全ての建物パーツを台座から外します。相当な年月が経っているので接着剤は簡単に剥がれました。
DSC_0075

 

その際、外国語のシール等も剥がします。
DSC_0072

 

台座だけになりましたが、荷物パーツのダボだらけです。
DSC_0078

 

ゆがんだ台座を直します。曲げたり、反らせたり、削ったり・・・
DSC_0079

 

床に着くようになりました。

DSC_0080
 

コンクリートっぽく塗られていましたが、モールドを見ると板木のようなのでレッドブラウンで塗装し直します。
DSC_0082

 

欠損している屋根の欠け部分は煙突のようなので自作します。

使ったのは津川洋行のプラパーツ(渡り板)からです。
DSC_0083

 

こんな感じでしょうか?

オーバースケールな模様ですが石積みっぽく見えたら・・・
DSC_0086

 

スレート屋根はいろいろパーツがあったようですが、欠損しているので埋めて黒で塗装します。
DSC_0085

 

 





にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 

 

ジャンク品のストラクチャーです。
DSC_0005

貨物駅か倉庫か、「BACHMANN HONG KONG」とありますから30~40年くらい前のかもしれません。昔のナインスケールのカタログにあったような気がします。
DSC_0076

 

駅舎とするならばかなり小型、TOMIXの「井舎駅」を二回り小さくしたような感じです。
DSC_0067


構造的には平屋の本屋、繋がっている倉庫(トイレ?)、離れた小型売店のような感じで、す。板張りの床上に荷物や秤、梯子などが差込ダボで固定されてあります。日本ですと「自由に配置して~」なのでしょうが、この辺りは安全性からか徹底しているのでしょうね。
DSC_0070

 

今回、これもどこかに使おうかなと考えているのですが、その下準備として少し補修をしたいと思います。

 



にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 

このページのトップヘ