スロハユニフの工作日誌

Yahooブログ終了のため引っ越しました。

2020年12月

 

車体のショート原因が分かり、試験走行では快調に走行するようになりました。
P_20200319_003438


せっかくですので電球をLEDに交換します。
P_20200319_003719

 

電球等を外し基盤だけにします。
P_20200319_004237


 

使うのは3mm砲弾型の電球色です。
P_20200319_003742

 

LEDに換装しました。

P_20200319_005008
 

車体をくみ上げ、工作完了です。
P_20200319_005719

P_20200324_171337



 

35系客車3両を牽引、同じ茶色ですが黄帯が鮮やかで良いですね。
P_20200324_173509

P_20200324_173551

 

KATOやTOMIXからリニューアル製品が出た以上、もう再生産されることはないのかと思いますが、腕に自信のある方、ぜひジャンクコーナーで眠っているものを再生させてやって下さいませ。なかなか扱いやすい機体ですので・・・
P_20200324_173459

 

とりあえずDD13その他はウレタンで調整したブックケースにまとめ、保管することにしました。

ケース無し系でこれですので、我が家のDD13系は全部で何両あるのでしょう・・・?

 P_20200419_162205

 



にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 

 

前回まで、4つの例の不動原因を紹介しましたが、この旧国鉄色のDD13の不動原因はというと・・・

 

モーター導電板とダイキャストが接触していませんでした。

こうやって見た目接触しているように見えますが、接触していなかったわけです。
P_20200319_002021

 

分かってしまえば対策は簡単、先の部分を折り返してダイキャストに強く当たるように組み上げたら動くようになりました。
P_20200319_002147

 

この不動原因としては2件目、DD51でも接触不足がありましたからメーカー側の努力不足・・・としか言いようがないです。
P_20200319_003438

 

 




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 

 

モーターを外したダイキャスト、台車上のギヤ受けの部分はグリスが乾いて粉っぽくなっています。
P_20200319_001247


奇麗に取り除き、組み立て時にセラグリスでグリスアップします。

 

次に台車を分解します。

この辺りはKATOっぽい左右分割のダイキャストです。
P_20200311_221621


片側が車軸からのギヤが3つありますが、中央のギヤの車軸がプラ製ギアからほんの少し出ている様子が見えますでしょうか?
P_20200311_221557

 

この出っ張った部分が反対側のダイキャストに接触しています。

(ダイキャスト中央、( ● )の中央●部分)
P_20200311_221657


これは2000型2003号機にあったトラブルです。他の車体も調べましたがこのトラブルは製造時からの欠陥といえ、結構多そうです。元のタケモリモデルのものはどうだったかわかりませんが、動力機構をマイクロエースが引き取り中国でそのまま製造した結果、接触するようになってしまったのかな・・・と推察されます。

 

ちなみに2003号機は簡単にマスキングテープで絶縁しています。これが一番簡単な対策法です。
P_20200311_221852

 

今回は軸受け自体をほんの少し削りました。
P_20200319_002451

 

プラギアより凹ませたので接触しないはずです。

(が・・・マイクロエース製品のこの時期のダイキャストですから崩壊する危険性があるのでお勧めはしません)

P_20200319_002535


 

 




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 

 

動力不動のマイクロエース製DD13を分解します。
P_20200319_000347


車体の取り外しは車体下側、両端に4か所の+ねじを緩めて外します。

P_20200319_000501
 

ライト基盤を外したところです。

基盤下の金色のシートがありますが、これと基盤が擦れて接触しショートを起こすことがあります。(今回のものではない旧国鉄色がこのトラブル)
P_20200319_000553


出来れば剥がして別のテープで対応した方がいいと思います。

 

この状態でワニグチを挟み、通電させますが動きません。
P_20200319_000907

 

さらに分解、ダイキャストのねじを緩めモーターを露出させた状態です。
P_20200319_000724


これも結構多いトラブルですが、透明のチューブが経年変化とグリス漏れにより動力伝達されずに滑っている場合があります。(この車体もかなり緩い)

 

完全に緩んでいる場合、接着し直すか別のチューブに交換することをお勧めします。

 

別角度からです。
P_20200319_000743


モーター端子から伸びる導電板が歪み、正しくダイキャストに接触しない場合があります。(新国鉄色がこのトラブルでした)

 

モーター単体で通電させてみます。
P_20200319_001044



モーターは滑らかに動きます。モーター故障はほとんどあり得ませんが、もし不動でしたらTOMIX製に交換を・・・

 

 


にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 

 

小型で扱いやすく、新旧かかわらず人気のあるDD13ですが、ことマイクロエース製のものに関してはそうでもありません。とにかく不動率が高いのです。P_20200311_224013


過去記事

http://surohayunihu.livedoor.blog/archives/313331.html

 

我が家にも3両ありますが、ほぼ全車が動力不調を起こしています。しかもその原因がそれぞれごとに違うということで、工作の素人の方が手を出すのはちょっと難しいと思います。

このショートによるトラブルでKATO製パワーパック・ハイパーDが故障していますので、被害が大きくならないよう気を付けて下さい。

 

そのような理由からか、この旧国鉄色のDD13は1カ月以上もジャンクコーナーの片隅で眠っておりました(まぁ「不動」って書いていますしね)。

P_20200319_000229

 

今回はこれを救い上げ、それぞれの例を示しつつ修理していきたいと思います。

 

 


にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


 

このページのトップヘ