スロハユニフの工作日誌

Yahooブログ終了のため引っ越しました。

2019年11月


 

中古屋の片隅にて・・・車体(上回り)のみのジャンクボディーが大量に置かれていました。

こういったものは大概部分的(中間車のみとか)で有用になることは少ないのですが、今回見たところ、先頭車も中間車もたくさんありました。

1つ60円と安いので、クモハ115×1、クハ115×1、モハ115×1、モハ114×1、サハ115×1の5両を購入しました。
P_20191023_215150

 

製品的には古いものですが、家にない形式なので作り甲斐があります。
P_20191023_215557

 

クハ、クモハの運転台下にはライトケースが残っていますね。出来れば点灯化させたいところです。
P_20191023_215637

 

さて、これを何とか走行化させる予定ですが、いちおう注釈を・・・

 

(1)自己の技術を試すのが目的なので、実物とは大きく異なるものとなります。床下機器や台車、その他内装や屋上機器など、あくまで「似ている」ようなものを流用して組み合わせていきますので記事的にはあまり参考にならないと思います。

 

(2)いかに走行化させるか・・・という過程が目的なので、結果的には中古品を買ったほうが簡単、とあらかじめ結論を言っておきます。

 

(3)ジャンクボディのリサイクル・・・といえば聞こえは良いですが、実際は別の車体の下回りを使い上回りは不要となりますので無駄な資材を増やすことになり不経済な工作となります。



にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリン

クをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

 

右側市街地の電飾のトリを飾るのは木造長屋です。最後の空間にピッタリ入りました。この建物は中央駅裏に続いて2棟目になります。
DSC_6006

 

実は建物電飾を最初に試したのはこの木造長屋です。テープLED+ピンソケットをポリウレタン線でつないでユニット化する、というコンセプトを実践するために試作したのがこの木造長屋でした。

http://surohayunihu.livedoor.blog/archives/314134.html

 

この方法で1年3か月ちょっと、6~70棟ほど施工しました。LEDは少ないものは1灯、多いもので10灯もの配光です。LED遮光や加工等で試行錯誤しましたが、照明ユニットの接続は全て統一しています。

 

そんな〆の最後の建物、木造長屋の2棟目を電飾化・・・

分解し窓ガラスを手際よく外します。
DSC_6007

 

黒のサーフェイサーで壁面裏を塗りつぶします。とはいえこの建物は表面が暗色なので遮光塗装なしでも結構透過しません。
DSC_6009

 

後ろ側下部にピンソケットを設置します。
DSC_6012

 

屋根裏にテープLEDを貼り付け・・・
DSC_6011

 

完成です。単純な箱状で追加加工無しですので簡単に出来ました。
DSC_6014

 

建物の電飾加工はこれで終了です。

DSC_6013
 

 




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリン
クをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

 

テープLEDを2個と1個に切ります。
P_20191020_215741

 

ポリウレタン線(4cm程度)でそれぞれの+-極をハンダします。
P_20191020_220709

 

待合室側は改札と出入口に光が当たるように縦配置で設置、駅務室側は横配置でポリウレタン線管を「柱」にくぐらせて2つを駅務室、1つを出窓側に設置します。
DSC_6097

 

完成です。

今回は駅名票の照明は省略しました。

(入口付近が改造パーツで再分解が必要なのと、実際に照明のないところも多いので・・・)
DSC_6098

 

ホームや駅前の照明がない分、駅舎はかなり明るめにしています。
DSC_6101

 

こちらはホーム側(ホームのない状態)です。駅務室扉の小窓は壁の上に簡単に貼り付けただけなので抜けていません。

DSC_6100
 

これであと残り1棟、左端の空間に入る建物で一区切りとします。

 




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリン
クをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

 

いよいよ市街の要、駅舎の電飾化です。

駅舎は近代的に仕上がっていますがリバース線内の小規模な区画、20m級2両が精一杯のコンパクトなものです。走行的にはメイン用途ではなく、風景的な扱いです。
P_20191020_214618

 

とはいえ内部はしっかりと作り込んでいます。あらためて見るとトイレがないですね。
P_20191020_214700

 

テープLEDは6個分、3個1ユニットが2つを待合室側と駅務室側に設置しますが・・・駅務室側の中央ちょっと横にネジ留め用の「柱」があってテープLEDが置けません。

(待合室側にもあったのですがこちらは撤去)
P_20191020_215519

 

待合室同様に「柱」を撤去すればいいのですが、片持ちとはいえ分解用にネジ留めは残したいので、テープLEDの方を何とかします。

 

 




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリン
クをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

 

テープLEDと抵抗をハンダし、ライトユニットを作ります。
DSC_6023


内側に通ったポリウレタン線を手繰り寄せて屋根側に寄せ、ライトユニットをハンダします。
DSC_6021


 

ライトユニット裏にアルミテープを貼って遮光し、屋根裏に貼り付けます。

DSC_6022

 

完成です。1階のガラス部分が大きいので光が明るく、そして中が見えます。端でなければ人形を配置すると効果的ですね。
DSC_6026


簡易的・・・と言いながら分解と同じくらい手間が掛かります。とはいえ固定しているストラクチャーはまだまだあるので、このような手法の積み重ねも必要です。

 

参考まで・・・

こちらはもう1軒の「喫茶店」です。中央駅前にあります。

TOMIXの住宅とジオコレの喫茶店を組み合わせ、和風の店舗にしています。

http://surohayunihu.livedoor.blog/archives/314150.html

 

 




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリン
クをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

このページのトップヘ