スロハユニフの工作日誌

Yahooブログ終了のため引っ越しました。

2018年08月

いよいよ商店の設置です。
ターミナルである倉庫から一番遠い角店から・・・
両面テープを道路側に貼ります。角店は直角側もテープを貼ります。
e9d56915.jpg



商店に設置したピンソケットにポリウレタン線をつないだ丸ピンヘッダを差し込みます。各ピンヘッダには各色ペイントして識別できるようにしています。
7feb7975.jpg



両面テープを剥がして貼り付けます。
46c7ab5a.jpg



商店から伸びたコードは隣の商店下に配線を這わせます。
6d0e24ec.jpg



順次貼り付けた商店から伸びたコードは倉庫下から潜らせ、倉庫内にあるターミナルのピンソケットに差し込みます。
60e19a07.jpg



10本すべて差し込み終えた状態です。色分けしてあるので接触不良等のトラブルがあっても原因特定が早いかなぁと思います。
0642fc15.jpg



倉庫下からスチレンボードに向けて穴を開け、ターミナルからのコードを通します。
638cfd5d.jpg



最後に倉庫を固定します。
d41c4f02.jpg



メンテナンス用の蓋を被せ、完成です。
f53dc785.jpg



明かりを落とした状態で点灯してみます。こちらは中央・駅前方面から。
242d9295.jpg



ベース右手の交差点から。
e17898a2.jpg



地味な作業を2週間近く行ってきましたが、こうやって形になってみると感動します。各商店の窓の造形、店内・・・LEDも電球色・白色使い分けてみましたが良いアクセントになっています。

全体の中ではほんのわずかな区画、駅舎も含めてまだまだ先の遠いイルミ化ですが、とりあえず家にあるジオコレで対応できる事が分かりましたので、また少しづつ・・・地味に電飾化を行っていきたいと思います。

次は道路の反対側、そして駅舎が目標かな?



にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。





電飾作業に一定の目途が立ちましたので、それらを置くベースの再生です。
じつはこのベース自体は複線プレートの時代のもので新走行ベースに置く際に無理やり線路配置に合わせ切り貼りしたものです。なので、ペーパーの路盤はヨレヨレで剥がれ、汚れや色焼けで表面も劣化しています。

外してみた状態です。基本レイアウトはこのままに、表面のペーパーの路盤を張り替えます。
0ee5bbdf.jpg



既に配置等でサイズは決まっているので、路幅を測って同じ縮尺のものを再印刷します。
2234c6d1.jpg



こちらの同サイズのものを張り替えていきます。

古い路盤を剥がした状態です。100均のスプレーのりを吹き付け、新しい路盤を貼っていきます。
4aa1c746.jpg



新しくなりました!
62cddb3e.jpg



こんな感じで駅と並行の駅前商店街とT字路から引込線へつながる街区のベースが出来ました。
今回電飾加工した商店等を仮置きしてみます。
15e82f1f.jpg





にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。





テープLEDによって電飾工事を完了した10軒の店舗・倉庫を一斉に点灯させるため、ターミナルを設置します。

秋葉原で買った2列×10のピンソケット、これがターミナルになります。
3351272b.jpg



素の基盤をピンソケットの脚に通してマーキング、切り取ります。この素材、なかなか固くて切れません。何が一番有効なんでしょう?
8ea3b719.jpg



基盤を通した状態です。
fdc870aa.jpg


基盤を通したままで、ピンソケットの脚をラジオペンチで挟み、90度回してひねります。
これを端の2本の端を除き加工します。
87fc3554.jpg



次に・・・90度ひねった脚を隣の脚に触れるように折り曲げていきます。折り曲げたらその隣も同様に・・・次々と折り曲げ、最後にハンダ付けして1列に接触するようにします。
4f33e11c.jpg



点灯試験です。
試しに建物からの丸ピンヘッダ~ポリウレタン線~角ピンヘッダと配線を作り、ターミナルのジョイントに刺してそれぞれの点灯を確認します。
2dfa343a.jpg



これで10カ所、どの場所でも1か所からの給電で行えるようになりました。

それぞれの建物と倉庫への長さを測って接続コードを製作、一斉点灯です。
dbbaa575.jpg



これで一斉点灯の目途が立ちました。
あとはこれらを置く路盤です。



にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。





ストラクチャーの電飾化工事が進んでおりますが、これら1件1件から集約させる為の接続コネクターがありません。またブリッジダイオードや砲弾型LED、カーボン抵抗なども在庫僅少となってきました。
通販でも良いのですが、全て揃えるには複数店舗とのやり取りになり配送の受け取り等が面倒です。そこで、全ての商品をスクリーンショットに収め、直に買い付けに行くことにしました。
d7e48afd.jpg



今回大半のパーツはこのお店で仕入れます。ダイビングを始めた際にダイコン(ダイビングコンピューター・潜水演算端末)の電池交換で師匠に教わったお店です。



ここでは今回の電飾の接続ピンを探します。
建物に設置しているのは2.54mmピッチの「丸ピンソケット(オスメス)」です。これをオスオスの「ピンヘッダ」で片側は建物に、片側はポリウレタン線をハンダする予定です。
これの1列×40連がありましたので4本購入しました。

その先のターミナルに接続する方のオスオスの「ピンヘッダ」ですが、ターミナル自体が標準の四角いピンしか対応できませんので、2.54mmピッチのものを1列×40連で同じく4本購入しました。
f7b48adc.jpg



写真で右側が丸ピンヘッダ、左側が角ピンヘッダになります。この辺りは今後共通化出来ないか課題ですね・・・

次にターミナルです。
ひと街区10件までと仮定し、2列×10のものを購入しました。区別番号が横にあったので店にある数字を2つ×6種類で12個です。
7575846c.jpg



このターミナルの脚を通す予定のブランクの基盤です。よくLEDユニット製作記事で使われているものなのですが、今回初めて使ってみます。
605b14a4.jpg



抵抗です。
いつも使っている470Ω1/4のものが在庫が少なくなったので、同じカーボンの560Ω1/4と、470Ω1/4の青い少し小型なものを買いました。



電球色の3mm砲弾型LEDの在庫が少なかったので追加で購入しました。機関車等の豆球打替えで結構消費します。



ブリッジダイオード、DI1510です。これはテープLED室内灯工事に必須なものです。
通販で頼むとレールのようなものに長細く入っていたものですが、売り場で分からず聞いたら箱売りでの販売でした・・・
ea4348f3.jpg



こちらは別のお店(同じ通りにある「ピカリ館」)で購入、ポリウレタン線が2色で縒り合わせたものです。以前試に購入したのですが+-が色分けで分かり、非常に使いやすかったのでリピートです。



あとは銅板です。30cm×40cm、これだけあれば当分は安心です。
3cbedfbf.jpg



これは余禄・・・近くのお店でジャンクであったサウンドボックス・・・子供のプラレール用です。(笑)あと少し前の仮面ライダーのグッズとか買いました。
ad2dfd91.jpg



これは100均で買ったミニケース・・・
c381e178.jpg



このようにLEDや抵抗を入れて保管します。
5fe5b6ac.jpg



さて、道具も揃いましたので街区の点灯化の続きを行っていきたいと思います。


にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。





街区の左端、引込線の関係で斜めになった変形地のために店舗を配置することは出来ません。
奥行きの浅い、細長い何か構造物を設置したいのですが・・・

目を付けたのはジオコレの木造の単線機関庫の・・・横にある付属整備工場です。置いてみると丁度いい大きさです。
9547917d.jpg



ただ・・・こちらは機関庫の付属構造物なので、裏側がありません。
97849cd1.jpg



考えを変えてみると、このサイズでしたら今イメージしている「各店舗への配電分岐ターミナル」を内部に納める事が出来そうです。
裏側は取り外し可能な蓋にしておけば、メンテナンス時に容易に開けてチェックできそうですので好都合です。

まずは裏蓋を製作します。
プラ板を採寸して大きめにカット、現物合わせでキツめにはまる様に加工しました。
2f52b278.jpg



表側壁面は近似であるレッドブラウンを筆塗りします。
407ba91c.jpg



次に道路部分の製作です。
ジオコレ商店街の道路をカットします。
30ad17bf.jpg



端材もうまく切り継ぎ、木造事務所にピッタリ沿うように接着します。
4442d938.jpg



乾燥しましたら、建物の内側を黒のサーフェイサーで遮光塗装します。蓋の裏側も忘れないように塗装します。

電球色のテープLEDを仮設置し試験点灯・・・
これで十分です。計10棟の電飾が終わりましたので、これを街区に設置する工事に移ります。
c199b074.jpg




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。





このページのトップヘ