スロハユニフの工作日誌

Yahooブログ終了のため引っ越しました。

2017年12月

少し早いですが・・・本年の投稿は本日が最後となります。

今年を振り返ってみますと・・・年初のテープLED室内灯をはじめ、「電子工作(と云っても簡単な)」が多く施工できました。
1ed15483.jpg


29f26f17.jpg



ムギ球のLED換装は行燈が白色になり大きく見栄えが向上し、暗い前照灯も高輝度LEDで明るくなりました。
1baf049d.jpg



課題はチップLEDの確立ですね。まだまだ失敗も多いです。

車種別ですと、今年は外国型も少し増えました。全く知識がない中で実機の素性を探っていく過程があり、それはとても楽しい時間でした。
c0c9a54d.jpg



SL関係はLED化して愛着が湧いたものが多く出来ました。マイクロエース機は順次行っていきたいですね・・・
1b0e0bac.jpg



レイアウト、今年は走行ベースを解体・再構築し、リバース線のある意欲的な構成にしました。それに伴ってストラクチャーも幾つか増設しましたがまだ空き地が多いので今後の造成に期待です。
7184118f.jpg



今年のトピックモデルは「C11」ですね。KATOのリニューアル品を購入、マイクロエースの二つ目C11を高輝度LEDに換装し「大樹」編成を楽しみました。またジャンク状態だった「きかんしゃトーマス号(鉄道ホビダス)」のレストアも行いました。
3d7309cc.jpg


9cc05d49.jpg


ae772a45.jpg



最後に、Gゲージ・・・これは鉄道模型との接し方について深く考えさせられました。初心に戻ったかのように楽しく、いまでも良い買い物だったと思っています。
898a5130.jpg



来年は・・・テープLED室内灯化の更なる推進です。既に追加のブリッジダイオードと
テープLED,銅板を購入しています。来年は旧型客車の電球色から始めようと考えています。
e8b64697.jpg



またストラクチャーをもう少し増やし、架線柱も設置したいですね。ただ単線なので強度の問題をクリアしないといけないです。

車両関係で考えているのは米国客車編成の統一化です。各社バラバラな仕様なので統一感を持たせたいです。
01168dde.jpg



来年も公私で忙しい1年になりそうですが、例によって気軽な工作を続けていきたいと思います。
それでは、皆様良いお年をお迎えくださいませ。


にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。





いよいよ走行です。
今回は庭で走行させます。こういう遊びが出来るのはGゲージならではですよね。
犬が訝しげに見ています。
896a4699.jpg



箱を開け、線路を組み立てます。
2f094411.jpg



一部をテーブルの下をくぐらせ、円形に組み上げました。
1ed40109.jpg



自作のフィーダーを線路に差し込みます。
1f1d68c3.jpg



パワーパックにつなぎます。電源はイルミネーション用のものを拝借・・・



客車、そして機関車をセットします。
52cd0b31.jpg



煙突の蓋を開け、オイルライターのオイルを注油します。(とりあえず5摘程度)
今回パワーパックDXで運転するのは発煙電圧まで上げるためです。
64755142.jpg



ゆっくりと走行させます。
8391b7c3.jpg



数周した頃、『パチン』と軽く音がしたのち、ゆっくりと煙が出てきました。とはいえ、燻らせる程度で派手な発煙ではありません。写真を撮りたいのですが難しいですね・・・
84e5fbe6.jpg



ちなみにキャブ内にあるスイッチは「切/静音(発煙・点灯)/サウンド(発煙・点灯)である事が分かりました。(写真は分解時の時のもの)
c4d27d42.jpg



線路は単純な円盤ですし、車両もごく身近なものですが、面白いです。
6f0e081d.jpg



「間近でリアルな走行を楽しむ」、これがGゲージの醍醐味なのでしょう。この満足感はNゲージと少し違う質のものです。Nゲージは視点を下げてリアルを感じますが、Gゲージは上から目線でも十分にリアルです。更にサウンドと発煙もあるんですから感覚的にミニSLと似た一体感が味わえます。

子供たちが集まってきました。
c42236db.jpg



こうやって野外で遊ぶ鉄道模型は新鮮で面白いですね。今は曲線のみですが、安く中古やオークションであったら直線も少し欲しいかな・・・?

レストアに1月弱掛かりましたが、無事に完成まで持ってくる事が出来ました。子供たちも満足しているので、たまに出して遊びたいと思います。
e22f59a2.jpg




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。





塗装も乾いたので組立てに入ります。
分解と逆の手順・・・①リヤガラス設置、リヤライト配線・ネジ留め②スピーカーをセットして屋根をネジ留め③フロントガラスにキャブ灯をはめ、バックプレート裏の基盤にスピーカー配線をセット④ボイラー上部に基盤(ウェイト)をネジ留め、煙突とフロントライトは仮止め⑤バックプレートの配線をセット、ボイラーとキャブを接続・・・DCC対応で分解が容易な設計となっているのでとても分かりやすいです。
1fcd666d.jpg



この状態だとドーム等から基盤が見えます。



⑥下回り配線接続⑦下回りネジ留め⑧ロッドネジ留め⑨スノープロー取り付け⑩各部品取り付け・・・で完成です。





間近で見ればアラが見えますが、当初の赤ペンキに比べればかなり良くなったと思います。
f7e93b8a.jpg



続いて客車も組み立てていきます。窓ガラスは今後のメンテナンスを考え、両面テープ固定にしました。また、子供が人形遊び出来るように屋根を容易に外せるように調整しています。
こちらも・・・まぁ十分見られるようになりました。
877f0cae.jpg




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。





最後の吹付け、金色の部分の再塗装です。Mrカラーの「GXレッドゴールド」・・・この金色は若干赤寄りの金色ですが、粒子が細かくてオススメの色です。



煙室扉ハンドル、バルブハンドル、ベル等の金色の部分は小規模なのでラッカー塗料で吹き付けます。
5e6f2d92.jpg



もう少し塗り分けも考えたのですが・・・大きいサイズなのでゴテゴテしたのも格好悪くなりそうなので、現状通りとしました。

これで組み立て作業に入れます。


にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。





車体はまだ完成していませんが、走行環境が整ったので試運転です。線路を接続し、フィーダーからパワーパックにつなぎます。

車体は下回りと基盤等の接続のみ、何やら坑道用機関車のようです。客車も屋根と窓のない状態です。

連結して周回させてみます。スピーカーも接続していないので静かです。ライトは前とキャブ用のみ、ボンヤリ光ります。

ワラワラと子供たちが集まってきました。我先にとコントローラーの取り合いです。「1分づつ」とルールを決め、走行を楽しんでいるようです。
c7283e7d.jpg



幸い、このプラッツ製のコントローラーは出力が弱く、ツマミ最大でもゆっくりとした速度しか出ないのですが、この場合『子供の暴走行為防止』という面では最適なのかもしれません。

知らぬ間に乗客が・・・
ひよこやリス、果てはスヌーピーやシルバニアファミリーなど多彩なお客が乗降しています。
c0bae0b3.jpg



屋根は・・・ない方が遊びやすそうですね。(笑)


にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のリンクをポチッとして頂けると励みになります。





このページのトップヘ