スロハユニフの工作日誌

Yahooブログ終了のため引っ越しました。

2016年04月

旧製品(復刻モデル)と並べてみます。(保護ビニールを外して撮影)
c0d3f5e7.jpg



車両自体は外観は変わりはありませんが、新モデルはライトに色刺しがされています。これはオモチャっぽさが軽減しますのでとても有難いです。
94aefd13.jpg



前のモデルは下回りとデッキ(ランボード)は同色であったのに対し、新モデルはデッキ部分は白色となりました。(初期版がグレーだったので戻った?)これは朱色のボディーに対しても映え、とてもいい印象です。

下側・・・はほぼ同じですね。
676618b4.jpg



では、車体カバーを外して新動力を見てみようと思います。
a050ee59.jpg



目立つのは、金色に光るフライホイール・・・モーターもひと回り小さくなりましたね。
82a51b51.jpg



形状から見るに、鉄コレ動力のものでしょうか・・・?だとしたら起動電力は旧来のM5モーターより小さくなっているかもしれません。
c3c2f084.jpg



フライホイール側から見るに、モーターへの導電はスプリングに変更されたようです。これらの変更により、デッキ部品の金型が変更されたため、デッキ(ランボード)とモーターは互換できなくなりました。(それより下の台車枠・下回りは同一と推察されます)

手持ちの貨車・・・セメント運搬のボギー車がありましたので牽引してみます。
12da05fd.jpg



手を入れるなら・・・カプラーの交換、テールライト色刺し、端梁穴埋めが効果的なようですね。白色成形になったので効果は大きいと思います。
39587902.jpg




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のボタンをポチッとして頂けると嬉しいです。


古くから入門用としては定番としてあった古参モデルです。
その前はパックマンのプリムス型を日本型に塗装したものがナインスケール時代から発売されていましたが、国鉄DD51を基にしたショーティモデルとしてトミックスオリジナルで作られました。

当時は1900円とポケットラインのチビ凸と同じ動力車としては最安値であり、入門セットとして数両の貨車と線路を含めたトータルセットとして多数のバリエーションが発売されました。

21世紀を迎えたころ辺りには廃盤となっていたと思いますが、3年前、大宮のテックステーションが開設時に限定モデルとして復活させたのは・・・この再生産を前にした狼煙だったのかもしれません。

今回発売されるのは外装はそのままに、動力を新型のフライホイール付のものに変更したとのこと、小型モデルゆえにその安定性が気になるところです。

「見せて貰おうか、新Cタイプディーゼルの性能とやらを!」



昨日さっそく会社帰りに購入しました。

売り場では2色ありましたが、地元貨車移動機っぽい朱色を選択・・・
9414bc8a.jpg



ケースは以前の紙箱からプラケースにグレードアップ、その代わり200円の価格アップにもなりました。
4cde3f69.jpg



箱の説明を見ると「パルス式には適さない」との表示が・・・
b8836f24.jpg


後にハイパーDで試してみたいと思います。

余談ですが・・・
秋にトミックスからもDD13が出るんですね・・・
e5aeda56.jpg



メモリアル的な発売なら、一つ目のものなのでは?

にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のボタンをポチッとして頂けると嬉しいです。


久しぶりの客車購入です。
3軸ボギーで妻面付近がすぼまっている珍しい形の食堂車、以前側板コンバージョンのキットで見掛けたことがあります。
16715adb.jpg



戦前~戦後辺りの車両でしょうか?この辺りの食堂車・寝台車は普通車改造・接収・復旧して形式が変わったりも多く複雑でよく分からないです。

マイクロエース製で出来はなかなか良好、表記の印字も細かいです。屋根にあるひときわ大きなガーランドベンチレーターが特徴的ですね。
d7960a60.jpg



ただカフェオレのような色がなんとも・・・「999」用のセットバラシ品なのかもしれませんが、私が持っているものは普通のぶどう色2号でしたので、その後の再販品ですかね?
他の機関車・車両はありませんでしたので、どの舞台の仕様かは不明です。

よく見ると室内灯もあり、お得なものでした。
3707d808.jpg



表記が消えてしまうのがもったいないですが、塗り替えてモデモの客車編成に組み入れればちょうど良さそうです。


にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のボタンをポチッとして頂けると嬉しいです。


別棟であるトイレと売店のベース地を作ります。

1.2mmのプラ板を重ねて2.4mm、切り出して2枚を接着、地上駅舎のベース地に接着します。
6eb72d50.jpg



・・・当初の地上駅と随分変わってきましたね。


にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のボタンをポチッとして頂けると嬉しいです。


次に別棟、トイレを作ります。
厳密に作ると大変なので、売店同様、島式ホーム付属のホーム上詰所を使います。
aaa238de.jpg



大きさ的には良いのですが、トイレの構造とは程遠い窓・ドア配置・・・

一旦バラバラに板状に展開、ホーム側にドアを2か所、外部側に窓と大幅に組み替えました。
f3c4fe1a.jpg


613b18c6.jpg



なお、エアコン室外機及び用具箱?はそのまま残した状態です。

また、窓ガラスは細かい耐水ペーパーで曇りガラスにしています。


にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のボタンをポチッとして頂けると嬉しいです。


このページのトップヘ