スロハユニフの工作日誌

Yahooブログ終了のため引っ越しました。

2016年01月

子供の複線プレートの制御用に取り出してきました。20年ほど前にホビーセンターカトーで売っていたものです。処分品だったようで200円と安かったです。
ac2a5649.jpg



こちらの定価は不明ですが(千円くらい?)、ほかのパワーパックはこの位の価格でした。
27604ecf.jpg



筐体はパワーパックミニと同様ですが、スイッチは前後進のみ、速度制御は出来ません。極めてシンプルな構造です。
3cea65b5.jpg



付属でコネクターがあったのですが、線路側のフィーダーが無いもの、しかも2つ付いていました。
36ab4711.jpg



これを使って固定線路を制御するわけありませんから意図が見えません。これらはターミナルジョイナー制作用に使えそうですね。


裏返して電池蓋を開けると単2が4個、6Vの電源です。
ニッケル水素電池の単3をアダプターに入れ、バッテリーパックにセットします。
99f75d5d.jpg



コネクターを複線プレートの内回りのフィーダーにつなぎ、試運転させてみると・・・
4613ccf0.jpg



6Vと弱めの電気ですから車両が限られます。その中でも適正な速度で走るのは鉄コレの動力でした。本来の対象であるチビ電やチビ凸はやや出力不足に感じます。

・・・そうですよね。よく考えたら鉄コレ制御器の動力は単3が4本ですから・・・

子供には走らせられる車両はコレだけ、と幾つかを教えました。2系統のパワーパックになったので嬉しいようです。
97077ed6.jpg



贅沢な環境ですが、鉄道模型もオモチャです。子供なりの遊び方で遊んでくれれば・・・と思っています。私も6歳から始めましたし。


にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のボタンをポチッとして頂けると嬉しいです。


部品を調達し、修理に掛かります。復旧ではなく見た目重視の補修という扱いです。
54eea336.jpg



対処法としては、分解してライトヒサシをナイフで除去、ヒサシ無しとして割り切ります。
308d4963.jpg



アンバランスなので両面共にヒサシ無しとし、同色系の青で色刺しします。
ebde182b.jpg



テールライトの欠損は透明プラ棒を火で炙って伸ばし、裏側からマジックの赤で着色しました。
d524b850.jpg



奥まって見えるテールライトより良くなったような・・・?

割れは裏側から少量の接着剤で何とかなりました。補色すると汚くなりそうなのでそのままです。

ナンバープレートは・・・ホビーセンターカトーに行った際にASSY品を買いに行きました。しかし0番台は無く1000番台のみしかありませんでした。
そのため文字を一部消して現物合わせで使っています。
1da938f9.jpg



なので、あくまでフリー機です。正面も青ナンバーです。これはこれで面白いかなぁと思っています。


同じくASSYから欠落していた避雷器や煙管も取り付けています。
これで現場復帰となりました。
f5548e0c.jpg



タンク車を率いて勾配線も余裕で上ります。
db42a96a.jpg



ヒサシが無くても十分格好良いです。遠目に見たら全然分からないです。
e11fd45c.jpg





にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のボタンをポチッとして頂けると嬉しいです。


子供用に使おうと考えている旧複線プレートですが、線路がかなり汚れていました。線路を分離し、洗浄して綺麗にしましたが、今回別の線路を充てたいと考えました。

それは・・・ユニトラックの最初期型、前面が茶色道床のものです。現在のものと色調・枕木が違う(初期製品はコンクリート枕木)ため、使うに使えず、ずっと保管されていたものでした。
この最初期の曲線と直線の線路が、ちょうど複線プレート分あります。これらを複線プレートに取り付けることにしました。

同じ規格の線路ですが、よく見ると曲線番号がなく品番だけだったり、プラ射出の抜き代が違っていたりと違うところもあります。
幸いにもネジ穴は共通、カーブも多少きつい場所もありましたが複線プレートに取り付ける事が出来ました。
da19eca0.jpg



新旧ユニトラック線路をつないでみました。ユニジョイナーは最初期の線路底に通電させるのものを現製品に近いものに交換しています。
06877f36.jpg



茶色道床のものにはフィーダーがありませんので、この部分のみ元の複線プレート線路です。

コントローラーは分岐コネクターで集約し、トイザらスで750円で大量購入したナノブロックコントローラーを出しました。
d27884ee.jpg



ただ2線同時なので、もう一つコントローラーを調達しないといけないですね・・・。

グレー地のプレートに茶色の道床、何だか新鮮です。塗装工程を省き、こういう製品状態で安く売ってくれれば、入門用として売れると思うんですが・・・
8a62cdb5.jpg



子供も新品の線路になったと喜んでいます。汚れた線路よりはずっと良いでしょう。
3f7b209d.jpg



にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のボタンをポチッとして頂けると嬉しいです。


新走行ベースには殆んどの部分で新規(といっても半数は程度の良い中古ですが)の線路と交換、しばらくは定期的なクリーニングで対応できそうです。

交換した旧複線プレートについては、定期的にクリーニングしていましたが、前回全面清掃を行ったのは2年前・・・特にこの2年間は走行機会が多く、子供も触っているためかなり汚れていました。
子供用にと思いましたが油汚れ、スラッジ、ホコリ等が目立つので久しぶりに全面清掃です。

全てのネジを外し、線路とプレートに分けます。プレート自体は簡単にウェットタオルでの拭き取りで大丈夫です。
線路からユニジョイナーをすべて外します。
6becac00.jpg



ユニジョイナー付近はサビ・汚れがあり、外さないと接点の洗浄になりませんから・・・
6fc34664.jpg



線路は洗面場にお湯を張り、線路を全て入れて洗剤を溶かし入れます。このまま1時間ほど放って置くと、黒いスラッジが沈み、また油とホコリが水面に浮いてきます。
8d03821a.jpg



次に少し硬めのナイロンブラシで1本1本、線路の汚れを落とします。汚れが目立つのは線路の側面のようです。油とスラッジの混じったようなもので泡の色が変わります。
全て終わったら水けを拭き取り、日陰で干します。

ユニジョイナーはサビ・汚れが一番ある場所です。本来ですと新品に交換するのが最良の方法ですが、再利用することにします。
ユニジョイナーを瓶に入れ、マジックリンを吹き付け、蓋をしてよく振ります。ビン全体を泡立たせ、全てのユニジョイナーに薬液を行き渡らせます。
d8e22f3e.jpg



1時間ほどすると泡は消え、瓶の底に群青色の液体が溜まっています。
abe8cc39.jpg



水道水で何度も洗い、ペーパーナプキンに敷いて一晩干すと、すっかり錆・汚れが落ちて綺麗になりました。

これを複線プレートに再び取付ければ完成・・・ですが、線路自体も変色しています。何より子供用に使うので、線路は別のものを考えています。


にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のボタンをポチッとして頂けると嬉しいです。


「ミニトレイン運転セット」5月発売予定!
という記事を見掛け、往年のベーシックセットの復活か!と思いトミーテックのホームページを見てビックリ・・・
134cb3bb.jpg




あらら・・・
こういう風に来てしまいましたか・・・

何度も話していますが、今の市場に大事なのは手軽な価格帯の入門セットの充実です。扱いやすい車両、コンパクトに出来る線路、最低限のパワーパック・・・

「ま、このくらいなら危なくないし高くないから・・・」

と、親や祖父母の財布の紐を緩めるような手軽なものがないと高嶺の花のままなのですが・・・

基本トラックに懐かしのCタイプディーゼル、ここまでは分かります。
『謎の貨車』については後述するとして。

このパワーパックは過剰だと思います。
ポイントスイッチ内臓モデル、何ででしょう?これはポイントで走れないのでは・・・。
b4a2a03c.jpg



「きかんしゃトーマス」セットの小型パワーパックで充分だと思います。
更に云うなら「鉄コレ制御器」の改良品が一番だと思います。この手の遊び方として、コンセントの無い環境で使うことを考えなかったのでしょうか?
Cタイプ機を走らせるには単3×4本を単4×6本に変えれば対応できる筈です。
f16f239f.jpg



80年代のプランですが、レールセット2100円、Cタイプディーゼル1900円、これに貨車2両で700円。
これに安いパワーパックで・・・7000円。

もちろん30年以上も前の話ですが、この価格帯に近づけるような努力をして欲しいです。ミニカーブセット+Cタイプディーゼル+小型パワーパックなら可能ではないかと思います。

これで量販店で2~3割引かれていたら・・・実売で五千円台になると思います。プラレールセットより少し高いくらいですよね。

小型車両が小さなスペースで自由に遊べる・・・入門者にとって高そうな壁が少し覗ける高さに下がると思うのです。

その上で、『謎の貨車』を別で売ればいいのでは、と考えます。
e905ccce.jpg



この貨車も全ての人がNゲージで遊ばずにディスプレイとして使うと考えて走行化パーツを別売りにして「鉄道模型ではない場所」にも置けるようにした方が、間口が多数あった方が良いと思うのです。
デスクの上で、棚の上で飾っているうち「走らせてみたいなぁ」と思う人に別売で出来る環境を提示する、そんな敷居の低い売り方も必要なんだと考えるのです。

これはカトーでも出来ると思いますが、こういう商売っ気あるやり方が出来るのがトミックスだと思っています。初期のトミックスのレール・ストラクチャーを含めた総合展開を成功させた実績がありますから。
d8d08afd.jpg




にほんブログ村 に参加しています。お気に召しましたら下記のボタンをポチッとして頂けると嬉しいです。


このページのトップヘ