次にT車の加工に入ります。

 

まず、動力車側に合わせて車高を1mm落とします。

内側の窓部品の接続を各1mmづつカットし、床下を車体に奥まった形にします。
IMG_20210727_091643

 

これで高さが合いました。
IMG_20210727_092819

 

次に台車ですが、回転軸を棒ヤスリで少しづつ広げ、軽く回転できるように調整していきます。
IMG_20210727_084400

 

金属車輪も転がりが悪いので、軸受けをピンバイスでさらい、押して軽く転がるくらいまで現物合わせで調整します。
IMG_20210727_090258

IMG_20210727_092742


 

中間側の台車にアーノルドカプラー接続部を取り付けます。

ジャンク箱の余った台車から「カプラーの腕」の部分をカットします。
IMG_20210727_094128


 

台車側、カプラー側ともにφ0.5mmの穴を開け、真鍮線を通し、プライマー塗布のうえ瞬間接着剤で固定します。

IMG_20210727_095507

 

カプラー高さも良好です。

IMG_20210727_100402
 

床下はの色ですが、福島交通は灰色でしたが上田交通は黒色のようなので、床下機器と台車、連結器をプライマーのうえ黒色(アクリジョン・艶消し黒)で塗装します。
IMG_20210727_153811


 

 



にほんブログ村 に参加しています。
お気に召しましたら下記のリン
クをポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村